こんにちは。
先日、サポート校大手のトライ式高等学院に見学&相談会に行ってきましたので、情報をシェアしたいと思います。
学費についてはサイトには載ってなかったので、見積もりを出してもらいました。

た、高い・・・
トライ式高等学院の特徴
トライ式高等学院は全国にキャンパスがある、サポート校です。
サポート校だから別に行かなくても高校は卒業できます。
ではなぜこんなに人気なのか?
それは、家庭教師や個別教室のトライが運営するサポート校で、
大学進学率に定評があるからだと思います。
トライ式の大学進学率は68.5%で、一般的な通信制高校は18%なので、
比較するとかなり高いですよね。
キャンパスの雰囲気
近くのキャンパスに見学に行ったのですが、駅前のビルの一室で、
ビルの外の看板は「個別教室のトライ」としか出てなかったので、
本当にここかな?と恐る恐る入っていきました。
後で聞いたところ、元々は個別指導塾で、午前中から夕方までをサポート校にしたとのことです。
だから、夕方からは塾になるんですよね。



そんなシステムだったんだ。だから塾っぽいんですね。
そこのキャンパスの生徒数は60人くらい。
大体一学年20名くらいだそうです。
元不登校の子が多く、ここ最近は毎月5人くらい入学するそうです。
コース
トライのコースは3つあり、さらに通学コースの中で普通科と特進科があります。
通学コース(普通科・特進科) | 全国98か所にあるキャンパスに通学できるコース。週1~5日の中から自由に設定できる。卒業後に専門学校へ進む普通科と、大学進学を目指す特進科がある。 |
在宅コース | 自宅に講師やカウンセラーが訪問し、学習サポート・メンタルサポートを行う。 |
オンラインコース | オンラインコンテンツを活用し、自分のペースで着実に高校卒業・大学受験を目指す。 |
娘は大学受験を希望しているので、特進科の説明を聞いてきました。
学費


気になる学費ですが、特進科で見積もりを出してもらうと、200万円以上でした。
ちなみに42単位で見積もり取ってます。普通の子は30単位ぐらいだと思うので、もう少し安いでしょう。



高いとは聞いていたけど、これほどとは。
主な内訳は、提携の通信制高校の鹿島学園の学費が約40万円(就学支援金を引く前)、
トライ式高等学院の学費が約170万円ほど。
しかもトライ式に在学中のTwitterのフォロワーさんに聞いたところによると、
これは基本料金で、さらに大学受験に向けてプラス150万円ぐらい提案されるそうです。
医学部受験コース、難関大学受験コースは別途費用が必要になりますと書いてありました。
一応説明では、予備校に通う必要がなく、トータルでサポートするのでこの学費なんですよと説明されました。
しかし予備校ってこんなに高いものなんでしょうか?
1年間でこの学費ですからね。
3年間通えば、大学卒業できるぐらいの学費がかかると思いますね。
とはいえ、いいところもあった



学費にびっくりして内容が入ってこない
とはいえ、見学して感じたトライ式のいいところがあります。※完全に個人の感想です
- 先生がプロの講師で教え方が上手そう
- 完全個別でわかるまで教えてくれるらしい
- 教室長が比較的若くて優しい
- 教室長が生徒達を可愛がっているのが感じられた
- 通ってる子が娘と雰囲気が似ている
- 提携校のスクーリングは提携校が地元に来てくれる(後述)
提携の通信制高校について
- 鹿島学園高等学校
- 日本航空学園
- 高松中央高等学校
- 鹿島朝日高等学校
- ルネサンス大阪高等学校
年間に取れる単位数
関東からだと、鹿島学園か日本航空学園になるということですが、
この二つの学校は年間で最大に取れる単位数が45単位以上なので、
うちの娘みたいに単位が足りない子でも、一年で多くの単位が取れることはいいですね。
レポート提出
最初は紙で提出してもらい、採点した後にパソコンやタブレットで提出する2段階方式だそうです。
これは、一見手間ですが、紙で出したときに間違いだらけでも、
採点してくれたものを見ながらパソコンやタブレットで出すので、
ほとんどの生徒が100点になるそうです。
この100点という点数で成績が決まるので、評定がオール4~5になり、
推薦入試に有利になるということです。
スクーリング
年間スクーリングは20日程度。
スクーリングに関して、すごくいいなーと思ったのは、
提携校側が地元に来てくれて、日帰りの集中スクーリングを受けられるということです。
遠方に合宿スクーリングに行かなくていいのはかなりメリットに感じます。
まとめ


以上、トライ式高等学院の見学に行ってきた感想でした。
正直学費が高くてうちには無理です。
ですが、不登校が長く引きこもりになっていたり、
大学受験を目指しているけど独学は無理という子で、
経済状況が許せばここに通うことでとてもいい方向に向かうと思います。
見学の時チラッと見えた子達は、
学費を出してもらえて恵まれてる子達だなーって思っちゃいました。



やっぱり不登校はお金がかかる!