通信制高校が気になったらはじめて読む記事はこちら>> 詳しく見る

通信制高校の科目履修制度を使って、最大単位数を底上げできることを知った

むすめ

科目履修制度?

こんにちは。

今日は「科目履修制度」を使って、年間で取れる単位が足りなくても卒業できる仕組みを知ったのでシェアします。

目次

通信制高校の科目履修制度とは?

通信制高校に普通に入学するのではなく、科目を選んで単位を取ることができる制度です。

主に二つの使い道があります。

  1. 一年で取得できる単位が少ない人が使う
  2. 高卒認定試験で使う

一年で取得できる単位数が少ない人が使う場合

現在在籍している学校で、高3で最大単位数をとっても卒業できない人がいるとします。

その場合、科目履修制度がある高校で、足りない単位数だけをとることができます。

星槎国際高校

星槎国際高校は転校しなくても単位を補うことができる科目履修制度があるということで、

なにそれ?と思い、問い合わせをしてみました。

転校しなくてもいいんですか?

「転校しなくても」というのはすべての学校に当てはまるわけではありません。現在在籍の学校が、「外部習得単位」を認めているところなら、この制度が使えます。

現在の高校に「外部習得単位」を認めているかどうかを確認した方がいいですね。

こんな人におすすめ
  • あと数単位が足りなくて、卒業ができない人
  • 進路が決定しているのに、卒業ができない人
  • 転校しなくても、在籍校のまま不足分だけ科目履修したい人

翔洋学園高校

翔洋学園高校では、3年生に限り本科生の履修上限35単位に加えて、

科目履修生として追加で10単位を履修することができます。

この制度は、単位が足りていない転入生にとってはとてもありがたい制度ですね。

最大単位数35単位+10単位ですから、上限は45単位です。

こんな人におすすめ
  • 持っている単位数が少ないけど、同級生と同じ時期に卒業したい高校3年生
  • 高1で留年確定したけど、あと2年で同級生と同じ時期に卒業したい高1、高2生

高卒認定で使う場合

通信制高校に普通に入学するのではなく、

高卒認定試験を受けたいという人もいると思います。

ただ、高卒認定試験は科目数が8科目と、結構多いですよね。

それに落ちてしまうと高認が取れず、大学受験もできません。

そんな時に科目履修制度を利用すると簡単に高卒認定資格がとれます。

わせがく高等学校

わせがく高等学校は、高卒認定試験と連携した科目履修生度が使えます。

どういうことかというと、

高卒認定試験にどれか得意な科目一科目だけでも合格していれば、

あとはわせがくの科目履修制度を使って、

簡単に高卒認定試験合格となります。

どれくらい簡単かというと、

  • レポートは一単位3枚程度
  • スクーリング、テストは一科目当たり半日で終了

とのことです。

高卒認定試験の抜け道のような使い方ですね。

まとめ

科目履修制度を使うと、抜け道的に高卒資格が取れることを知りました。

この制度を活用して、効率的に高卒資格をとり、

早めに大学受験にコミットするのもいいかもなぁ、とも思います。

普通に高校に行くことができなくても、いくらでも道はあるものですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次