通信制高校が気になったらはじめて読む記事はこちら>> 詳しく見る

【通信への転入生必見】年間で取れる最大単位数が多い通信制高校5選

高1で1単位も取れず留年。あと2年で全部の単位が取れるの?

高2で留年。あと1年で必要な単位全部とれるの?

こんなお悩みをお持ちではないでしょうか。

高校を留年した人が通信制高校への転入を考える際に重要なのが、

転入先の通信制高校で年間最大何単位とれるか、ということです。

うちの娘は高1で32単位取り、高2で留年確定しました。
最終的に高2で何単位取れるかわかりませんが、
もし一つも取れなかったら42単位をとらなくてはなりません。

うちの娘でもあと一年で卒業できる高校を探しました!

目次

最大単位数が多い高校ベスト5(2021年12月、oyuki調べ)

順位高校名最大単位数
1位ルネサンス高等学校50単位
2位日本航空高等学校46単位
3位第一学院高等学校45単位
3位鹿島学園高等学校45単位
5位翔洋学園高等学校35単位+10単位 ※
最大単位数が多い高校ベスト5

1位 ルネサンス高校

ルネサンス高校は年4日のスクーリングですむのが特徴の学校です。

個別に問い合わせたところ、残り42単位ではスクーリングの日数を増やす必要があります。

3泊4日→4泊5日にするか、3泊4日のスクーリングを2回やるかなどの対応になってくるといわれました。

2位 日本航空高校

日本航空高校は山梨県に本校がある広域の通信制高校です。

株式会社の日本航空(JAL)とは無関係です。

通学型のコースのほか、WEBコースでは全国の学習センターで集中スクーリングが開催されています。

3位 第一学院高校

第一学院高校は全国53か所にキャンパスがあり、

通学コース、Mobile Highschoolなど多彩なコースがあるのが特徴の高校です。

個別に問い合わせたところ、残り42単位ではスクーリングが3泊4日→5泊6日になるといわれました。

3位 鹿島学園高校

鹿島学園はグループ全体で、全国に学習センターが300か所以上ある学校です。

コースも多彩で、通学型から自宅学習型、家庭教師制などもあります。

5位 翔洋学園高校

翔洋学園高校は茨城県を中心に14か所にキャンパスとネットキャンパスがある高校です。

スクーリングは通いか合宿か選べます。

個別に問い合わせをしたところ、本科生としては35単位をとり、

科目履修を+10単位分認めてくれる制度があるそうです。

高校3年間で卒業を目指す3年次転入生のための制度だそうです。

合わせて45単位分がとれるということですね。

その他の高校の最大単位数 (2021年12月、oyuki調べ)

高校名最大単位数
N高等学校・S高等学校38単位
一ッ葉高等学校38単位
明聖高校36単位
星槎国際高校36単位
明蓬館高校 36単位
あずさ第一高校35単位

年間で37単位以上の高校であれば、高1で留年して0単位でも、あと2年で74単位はとれますね。

私が調べた中では、36単位が最大のところが多かったです。

36単位以上とるのは、かなり計画的にやらないと難しいということなのでしょうかね…

まとめ

通信制高校に転入してくる子は、前の学校で出席日数が足りずに単位が取れない子が多いです。

転入生でも、最大単位数が多い学校を選べば、同級生と同じタイミングで卒業できます。

そのために自分の行きたい高校の最大単位数を調べてから、学校選びをしていくとスムーズです。

今回の記事がお役に通信制高校選びのお役に立てたら幸いです。

通信制高校の資料請求は一括請求でカンタンです

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次